1月24日㈰ 国分寺市の休日診療当番医となっております。
診療時間は
10:00~13:00、14:00~18:00です。
予防接種・乳児健診は行っておりません。
ご来院の際には保険証・医療証ご持参のうえ、直接ご来院ください。
事務スタッフより♪
2021-01-13 08:48:06

本日をもちまして今年の診療を終了いたします。
例年とは違う戸惑いの一年でしたが、クリニックに来てくれた子たちの笑顔に癒され、
保護者様からエールをいただき、無事に一年の終わりを迎えることができました。
ご来院いただきました患者様、ご家族の方々、ならびに関係業者様、先生方、スタッフの皆に感謝いたします。
寒さ乾燥が続きますが、みなさまお体にお気をつけて、よいお年をお迎えください。
新年は1月8日㈮より平常通り診療を行います。
事務スタッフより♪
2020-12-28 14:11:46
こんにちは。管理栄養士の中村です。
今年6月からスタートしました「こども栄養相談」も、
多くのみなさまにご参加いただき本当にありがとうございました。
実際にお会いしてお話できることはとても楽しく、親子で見て・食べて、体感していただくことで
新たな扉が開いたり、お悩み解決のヒントにつながったというお声をたくさんいただきました。
最近の離乳食教室では、BLW(赤ちゃん主導の離乳)の考えを取り入れ、
食べることのスタートから「自分で食べる力を育てる」ことを大切に、
ゆで野菜などの手づかみ食べを楽しんでいただいています。
従来の離乳食と共通するポイントも交えながら、無理なく進める方法をお伝えしてきたいと思います。
お子様のペースで、色々な味に親しみ、楽しく食べることを覚えていってほしいですね。
これから離乳食を始める方から、幼児・小学生・中学生まで、
それぞれに毎日の食事を楽しみながら健康につながりますように、
具体的な方法を考えながらお手伝いさせていただきます。
どうぞお気軽にご利用下さい。
来年もどうぞよろしくお願いします!
2020-12-26 21:57:29

自分専用のお紅茶のアドベントカレンダーです。
12月1日から毎日、「今日は何が出るかな?」と楽しみに開け、
一日の中のちょっとした一人時間を満喫しております。
クリスマスっていくつになってもワクワクしませんか?
特に予定も何もないですが…。
クリスマスを迎えると、もう今年も終わりですね。
年末年始のお休みで、いつものお薬が足りなくなる

なんてことがないよう、
いつもより少し多めの処方ができます。
何なりとお伝えください。
事務スタッフより♪
2020-12-15 14:57:08
シマウマに木を乗せちゃうなんて、子どもの発想は面白いですね♪
気づいてすぐに写真撮りました
たくさんおもちゃで遊んでください。
写真撮りますよ~。
事務スタッフより♪
2020-12-11 08:56:12
コロナ生活になってから歯医者さんに行くと、
「まずリ〇〇リンでお口をすすいでください。」と言われるようになったので、
これ、うがいで何か効果期待できないかな?と勝手に思い、帰るなり実践。
リ〇〇リン100%は辛すぎてきついかなと思ったので、水で薄めてガラガラ~。
どっかの耳鼻科の先生がうがいは『オー』って声を出した方が良いって言っていたのも思い出し、
続けてオーーー。
するとすると…口の中が泡だらけ!
まるで泡を吹くカニのように次々と泡が口から吐き出される感じに。

おもしろ~い!誰か見て、見て!
リ〇〇リンを口に含んだまま子供たちを呼びます。
「ん~ん、んがん。(ねぇねぇ、見てて)」
「ん~、んんん!(ねぇ、来てよ)」
誰も来てくれません。誰も見てくれません。
こんなに面白いのに…。
ちなみにリ〇〇リン100%では泡は出ませんでした。
薄める水との割合でうまく泡立つ時とそうでもない時があります。
一人で研究しました…。
誰も興味を持ってくれないので、ここで発表させていただきました。
効果とかは全然わかりません。
ただただ、私自身はおおいに楽しみました。
失礼致しました…


事務スタッフより♪
2020-12-05 20:22:23
11月8日㈰ 国分寺市の休日診療当番医となっております。
診療時間は10:00~13:00、14:00~18:00です。
予防接種・乳児健診は行っておりません。
ご来院の際には保険証・医療証ご持参のうえ、直接ご来院ください。
事務スタッフより♪
2020-10-31 23:22:16
成長期を迎えているわが子たち。
誰に何かを教わったわけでもなく、親が何かを施したわけでもないのに、
自然と二次性徴が発現し心も体も大人へと変化していく様子に幸せを感じます
と、格好良く言ってみましたが日常は…怒鳴りっぱなしの毎日です。
我が家の場合、成長期=反抗期なわけで、
男子はひたすら「マジうざいんだけど。」「最悪。」「うるせぇ、だまれ。」と暴言。
女子はひたすら無視、無言。
大人げない私はいちいち彼らの態度にイラっ

と反応しちゃいます。
抑えきれない苛立ちです。
『怒りのピークは6秒間でそこを深呼吸してやり過ごせば落ち着く』
と、テレビで見て実践しましたが、6秒後には次のイラっと波が来て…
結局、鬼の形相で怒鳴ることになりました
就寝時になると何故か子らの心は落ち着くようで、
「今日は言いすぎたかもしれない。俺、自分でもよくわかんないけど何でもイライラしちゃうんだよ。」
「友達がママが作ったドーナツおいしいって言ってたよ。また作ってね。」
なんて、かわいい事言ってくるのです。
「訳なくイラつくのは性徴期のホルモンが原因なわけで、あなたたちが悪いわけではないよ。
それと同じでママが訳なくイラつくのも更年期のホルモンが原因。だからお互いしょうがないの…。」
「ホルモンのせいなんだね。焼肉屋でママ、ホルモン食べてたもんね。」
次の日の朝起きるなり息子は、
「ざけんなテメェ。更年期のくせに!」
私も対抗します。
「ホルモンの意味も分かってないくせに更年期言うな!この成長期が!」
この戦いに負ける気は毛頭ないです
事務スタッフより♪
2020-10-18 16:43:42

今季のインフルエンザ予防接種が始まっています。
今シーズンは日曜日以外毎日予約枠がございますので、
多少なりともご予約お取りいただきやすくなっているのではないかと思います。
まずはお子様の接種を優先とさせていただいておりますが、
お父さまお母さまで接種ご希望の方はお電話にてお問い合わせください。
(お子様2回目接種以降のご案内となります。)
お持物として大事なものがございます。
- 母子手帳
- 保険証・医療証・診察券
- インフルエンザ代(インフルエンザ予防接種のお時間帯はカードの使用ができませんので、申し訳ございませんが現金のご用意をお願いします。)
- 予診票(事前にご記入いただきますとご案内スムーズにできます。)
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
できる限りお付き添いの方最小人数でお越しいただけると幸いです。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
事務スタッフより♪
2020-10-03 17:23:26